家計管理の話

スポンサーリンク
家計管理の話

【節約の小話】水道光熱費はコツコツ節約で!ガス代節約の為に始めた3つの事。

少し間から水道光熱費が値上がり傾向にあり、「以前より、家計を圧迫している…。」と感じる方が増えているのでは無いでしょうか?もちろん、私もそんな事を感じている1人になるのですが…。最近【ガス代】に関して、少し気を付けて節約を始めたことがあります。この記事では、そんな節約方法をご紹介します。
家計管理の話

【お金の貯まる習慣③】流行って誰が決める…?流行に乗らず、世の中を一歩引いて見る生活習慣

この記事では、私(わんこ蜜柑)が意識しているお金の貯まる生活習慣について紹介します。今回は、流行に乗らず、世の中を一歩引いて見る生活習慣についてです。「どうして流行に乗ると駄目なのさ…?」と疑問に感じる事もあると思いますが、是非ご覧ください。
家計管理の話

【家計簿公開②】続!電気・ガス代が高すぎる…。3人家族の2025年2月家計簿

先月に引き続き、ガス・電気代が高すぎる!最近の家計簿を見るとそんな事ばかり感じてしまいます。この記事では、3人暮らし(夫婦+子供)の2025年2月家計簿を公開しています。
家計管理の話

【無理しない節約】朝は1杯約20円のドリップパックで。無理はしない節約習慣。

朝のコーヒーを習慣にされている方は多いと思いますが、何処で飲むかによって値段が少しずつ変わってきます。人によって好みが分かれる為、それぞれ拘りの習慣があると思いますが、私は節約の為に、自宅でドリップパックコーヒーを淹れて飲んでいます!
家計管理の話

【家計簿公開】電気・ガス代が高すぎる…。3人家族の2025年1月家計簿

「電気・ガス代が高すぎる...!」そんな事を1月の家計簿を見ながら感じていました。家計簿を付けて見返す習慣が出来ると、支出の見直しを出来るのが良いですが、最近は心臓に悪い気がしています。この記事では、3人家族の2025年1月家計簿を紹介しています。
家計管理の話

【共働き夫婦の家計簿】月々の生活費はどのくらい?いくら貯蓄に回してる?リアルなお金の事情

こんにちは!わんこ蜜柑です!この記事では、私達夫婦のリアルなお金事情をご紹介します。月々の生活費は?毎月どのくらい貯蓄している?といった、実は気になるけどあまり人には聞けない部分をご紹介します。
家計管理の話

【お金が貯まる習慣①】自分の時間を買い過ぎていませんか?自分の時間を買うと、お金が貯まらなくなる2つの理由

夫婦共働き家庭が増加している影響もあり、【自分の時間を買う】という事を意識した商品・サービスが、世の中に増えてきています。しかし、自分の時間を買い過ぎるとお金が貯まらなくなる可能性がある事をご存じでしょうか?この記事では、自分の時間を買うとお金が貯まらなくなる理由について解説しています。
家計管理の話

【これが原因かも?】お小遣い制・妻の家計管理を拒否する男性の気持ち

結婚生活に於いて、避けては通れないのが家計管理です。最もお金の流れを把握しやすい方法は、夫婦どちらかがまとめて管理する事になりますが、お互いの合意を取れなければ難しい管理方法になります。この記事では、管理方法を相談する際に男性が拒否する気持ちを紹介しています。
家計管理の話

【蓄財したい共働き夫婦向け】「共有財布型」の家計管理方法をご紹介

結婚を考える上で、外せないのが家計管理の悩みです。「どうやって管理しよう?」と悩んでいる共働き夫婦は多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みを持つ共働き夫婦の中でも、「とにかくお金を貯めたい」と考えている夫婦にお勧めの【共有財布型の管理】についてご紹介します。
家計管理の話

【共働き夫婦の家計管理】夫婦別財布で注意すべき家計管理の落とし穴!それって喧嘩の原因になるかも?

共働き世帯が増えている昨今、夫婦別財布で家計管理を行う家庭が増えています。しかし、夫婦別財布での管理に潜む落とし穴を把握しているでしょうか?落とし穴を把握せず家計管理を続けていれば、喧嘩の原因になるかもしれません。そこでこの記事では、夫婦別財布での管理に潜む落とし穴を解説します。予め把握する事で、喧嘩の原因を取り除けるかもしれません。
スポンサーリンク