こんにちは!わんこ蜜柑です!
世間的に認知が進んできたと思われるネットバンクですが、

ネットバンクって実際どうなの?
と”気になるけど使っていない方”がまだ居るのではないでしょうか?
私(わんこ蜜柑)も、数年前までそんな”気になるけど使っていない人”の一人でしたが…。
数年前から使い始めたネットバンクの楽天銀行。

今では日常使いのメインバンクになりました!
その理由は、
- お金面
- 時間面
- 管理面
でネットバンクの方が便利と感じたからです。
そこで今回は、私が利用する『楽天銀行』を具体例として取り上げ、ネットバンクを活用するメリットを解説します。
ネットバンクを活用するメリット

1.手数料が条件付きで無料になる
大きな強みの1つが”条件次第で各種手数料が無料になること”です。
私の利用している楽天銀行では、
- ATM利用手数料
- 他行への振込手数料
などが条件付きで無料になります。

窓口を置いているような銀行では逆に手数料が上がる時代なので、そういった意味でもこの強みは大きいと思います…。
無料になる条件はこのような感じ。

詳しい諸条件等は楽天銀行の公式ホームページをご覧ください。
十分に恩恵を受けられる目安として、口座内に100万円以上入れておけば、
- ATM利用手数料 5回
- 他行への振込手数料 3回
が無料になるので安心だと思います。

おかげさまで、私はここ3年位は手数料を払わない生活をしていますよ!
2.スマホで完結出来る
こちらもネットバンクの大きな強みの1つ。
スマホだけで、
- 各種振込
- 払込票の支払い
が完結してしまいます。

払込票を発行している自治体、企業と銀行が連携している必要はありますが…。
これにより、
- ATMに並ぶ時間
- コンビニ、銀行窓口で待たされる時間
- コンビニ、銀行へ行く時間
を丸ごとカットする事が出来ます。

ATMもビックリする位の人が居る時ありますからね…。
3.振込予約が便利
『毎月おまかせ振込予約』を活用すれば、
- 家賃
- 駐車場代
- 月額利用料金
などの毎月決まった金額の振込を自動的に行う事が出来るようになります。
この仕組みを使えば、
- 振込忘れ
- 督促リスク
- 振込日の管理
等の心配が無くなります。

心配しなければならない事が少し減るので地味に便利なんですよね…。
また楽天銀行では、
- 他行口座宛
- 楽天銀行口座宛
ともに設定でき、追加手数料は発生しません。
4.諸費用も節約出来る
ネットバンクを利用することで、
- 銀行窓口手数料
- 通帳発行費用
- 事務手数料
といった諸費用も節約する事が出来ます。
どの費用も今後の、
- 物価高
- 人件費の高騰
等の要因で値上がりする可能性がある為、ネットバンクの継続利用で受ける恩恵はより大きくなるかもしれません。
5. その他の利点
他にも、
- 金利が高めに設定されている
- ポイント還元を受けられる
- 残高、入出金明細がスマホでいつでも確認できる
- 家計簿アプリ、資産管理アプリとの連携もしやすい
といった利点もあります。

『管理のしやすさ』といった面から見ても◎です。
注意点

ネットバンクにも使う際の注意点があります。
1.無料回数を超えると手数料がかかる
優遇条件なしでは、
- ATM手数料
- 振込手数料
等が通常料金で発生するので、無料回数を超えないよう管理が必要です。

無料回数の確認は都度しておく必要があります。
2.システム障害、メンテナンス
- オンラインサービスゆえのシステム停止リスク
- メンテナンス時間帯にはアクセス出来ない
といった注意点もあります。

メンテナンスは事前告知がありますし、システム障害は今の所無かった筈なので安心だと思いますが…。
まとめ

ネットバンクには便利な機能が沢山あります。
上手く使えば、
- 金銭面
- 時間面
- 管理面
それぞれでのメリットを最大限受けることが出来ます。

個人的には絶対に利用したほうが良いサービスになるので、是非使ってみてください。
以上、ご覧いただきありがとうございました。

