こんにちは!わんこ蜜柑です!
先日タオルを使っていると、

洗濯した筈なのに『なんか臭いぞ…。』
なんて事がありました。
年に何回かそんな状況になりますが、我が家では対象方法が決まっています。
それは…

タオルをまとめて『オキシクリーン』に漬ける事です。
今回はそんなお話です。
嫌な臭いがしたら『オキシクリーン漬け』がオススメ

『タオルの嫌な臭い』に対しての対処法は、
- 煮洗い
- 熱湯をかけて消毒
など様々な方法があるようですが、

お金は掛かっても『オキシクリーンに漬ける事』が一番簡単だと思います。
理由は、『沢山のタオルをまとめて漬けて放置しておけば良いから』です。
自宅で使っているタオルは、
- ローテーションで使用
- 使用頻度はどれも大体同じ
といった感じになると思います。
つまり、1枚の臭いが気になってきたら他のタオルも危ないという事です。

なので、一度に多くのタオルの臭いをリセット出来る『オキシ漬け』が一番簡単なんです。
『浴槽で漬ける』のがオススメ

一度に沢山のタオルを漬けるのであれば『浴槽で漬ける』のがオススメです。

私は今回、フェイスタオル16枚+ハンドタオル5枚を一緒に漬けましたよ。
それだけの量を煮沸消毒するのは大変ですからね…。
【オキシクリーン漬けの紹介】
1.浴槽にタオル全体が浸かる位のお湯(40℃~60℃)を入れます。

2.裏面に記載の分量通りに『オキシクリーン』を入れて軽くかき混ぜます。

3.『30~6時間放置』した後に、軽く揉み洗いをして通常通り洗濯します。

最後に軽く揉み洗いをすると汚れが出てお湯が濁るのが見えるのでオススメです。
写真を載せようと思ったのですが汚いので止めました…。
- お湯の温度 60℃
- 漬け置き時間 2時間
- オキシクリーンの分量 大体キャップ5杯くらい

オキシクリーンの分量は大体で見ています。
それでも十分効果は有るのでご安心ください。
臭いが取れる+αの効果

オキシ漬けした後のタオル、

臭いが取れるだけではありません。
柔軟剤の入りが全然違うのです!
タオルを顔に当てた時の『柔軟剤の香り』が全然違います。

タオルを使った時に良い香りがすると気分が上がるのでオススメですよ!
気になった方は是非やってみて下さいね。
以上、ご覧いただきありがとうございました。