【与えられたらお返しする】大人になって意識した、人間関係を築く為のちょっとしたコツ。

何気ない日常の話
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

こんにちは!わんこ蜜柑です!



もしも誰かに、

<span class="fz-12px">人間関係に悩む人</span>
人間関係に悩む人

人間関係を築く為に気を付けている事って何ですか?

と聞かれたら、私(わんこ蜜柑)はこう答えます。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

与えられたらお返しする事です。



大人になったらお返しを考える


与えられて当たり前なのは子供まで。大人なら、そのお返しを考えなければならない。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

日々そんな事を意識して生活するようにしています。


一般的に、

  • お祝い
  • 贈り物

などをいただいた際に、何かお返しする必要がある事は良く知られています。



しかし、意識しているのはその他のタイミングになります。

例えば日々過ごす中で、

  • 何かをいただく
  • ごちそうしてもらう
  • 手助けしてもらう

といった時です。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

その対象は、身内でも他人でも関係ありません。


【受けた恩は受けたままにせず、何かしらお返しをする

そういった事を意識するようにしています。




小さくてもお返しする


小さいお返しで言うと、例えば仕事で先輩に助けてもらった際、

<span class="fz-12px">後輩サラリーマン</span>
後輩サラリーマン

〇〇さんに助けていただいたおかげで上手くいきました。ありがとうございます。
良かったら飲んでください。

と言って、飲み物をお礼の言葉に添えるといった感じ。

相手との関係性にもよりますが、言葉よりも言葉+物の方が気持ちが伝わりやすい気がしているので、このようにしています。



お返しはなるべく早く


それと、もう1つ大切な事。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

お返しは、なるべく早くするようにしています。

お返しの気持ちも、遅すぎれば今更感が出て、逆に印象が悪くなってしまう事もあります。

その為、いただいた厚意に対しては、

  • なるべく早く
  • 相手が忘れないうちに

お返しする事がマイルールです。



家族へのお返しも忘れずに


特に忘れがちになってしまうのが、家族です。

小さい頃から、

  • 与えられるのが当たり前
  • 自分が受け取る側

になってしまってるが故に厄介です。

大人になってからその認識を変えるには、どこかで意識を変えることがとても大切です。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

私自身、意識が変わるまで時間が掛かりました。


家族はいつまでも与え続けてくれるかもしれません。

しかし、その厚意を返すタイミングを待ってくれる訳ではありません。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

1番身近で大切な人へのお返しも忘れないようにしたいですね。




最後に少し話が逸れてしまいましたが、以上が私(わんこ蜜柑が)気を付けている人間関係を築くちょっとしたコツでした。

ご覧いただきありがとうございました。








タイトルとURLをコピーしました