【自炊生活】“母の味”を目指すと、料理のレパートリーが自然と増えていく

暮らしの工夫・育児の話
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

こんにちは!わんこ蜜柑です!



夕飯どき、キッチンから漂う美味しそうな香りに釣られて、

<span class="fz-12px">子供時代のわんこ蜜柑</span>
子供時代のわんこ蜜柑

今日のご飯はなに?

と思わず聞きに走った“子供の頃のわくわく”を覚えているでしょうか?



自炊を始めて料理の入口に立った今、

  • レシピサイト
  • YouTube
  • レシピ本

などのレシピよりも、先ず思い出してほしいのが『母の味』です。


そうすれば料理のハードルがぐっと下がり、自然にレパートリーが広がるかもしれません…。



今回はそんなお話です。




イメージ出来る味は“迷い”を消してくれる


レシピを追うだけだと、

<span class="fz-12px">味付けに迷う人</span>
味付けに迷う人

本当にこれで合ってる…?

と不安になりがちです。


しかし母の味は、食卓で何度も体験してきた“答え合わせ済みの味なので迷う事がありません。

  • 調味料の加減
  • 組み合わせる食材
  • 食材の切り方

などのイメージは勿論の事、『自分に合う味のレシピ選び』でも迷わなくて済みます。




基本が分かれば“自分なりのアレンジに繋がる”


自分の好きな料理の味付けが分かれば“自分なりのアレンジ”に繋がります。


例えば、

  • 調味料の分量を少し変えてみる
  • 調味料や食材を追加、変更してみる
  • 同じ味付けを別の料理に試してみる

といった感じに“少し変えてみる”事で自分のレパートリーが徐々に増えていきます。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

根本に“間違いが無い母の味”があるからこそ出来るんですよね。




コミュニケーションのきっかけになるかも


母の味を再現する為には…

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

料理のレシピを親に聞く必要があります!

「母の味を再現したい」と思ったら、遠慮せずに電話して聞いてみましょう。



きっとその時間は“親と離れて暮らす人にとって、コミュニケーションの良いキッカケ”になるのではないでしょうか?

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

普段言えないような“感謝の言葉”を言える良い機会になるかもしれませんね。




SNS映えより“帰巣本能”をくすぐる味


SNS映えする、

  • お洒落な料理
  • 色とりどりのプレート

なども作っていて楽しいかもしれませんが、本当に人を笑顔にするのは“帰巣本能を刺激する味”だと思います。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

例えば連日の仕事で疲れ切った夜、映えるサラダより湯気の上がる肉じゃがの方が心をほどきます。



先ずは母の味で“帰る場所”を作って、偶に違う料理にチャレンジしてみる事が良いのだと思います。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

自炊に躓いたら、是非“母の味の再現”に挑戦してみては如何でしょうか?





以上、ご覧いただきありがとうございました。







タイトルとURLをコピーしました