【自炊の罠?】原価が見えて外食が楽しめなくなった話

生活の話
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

こんにちは!わんこ蜜柑です!



私(わんこ蜜柑)は『節約目的』で自炊中心の生活をしています。


基本的には、

  • 目的である節約が出来る
  • レシピのレパートリーが増えて料理が楽しい

といった点で大変満足しているのですが…。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

自炊を続けている内に『想定外の副作用』に気付いてしまったのです…。



それが「原価を知ってしまったがゆえに、外食が素直に楽しめなくなった」という現象。



今回は、そんな『自炊脳』になってしまった人間のリアルなモヤモヤを綴っていきます。




自炊で分かるようになる『食材のコスト感覚』


自炊を続けていると、『食材のコスト感覚』が身に付きます。


例えば、

  • 〇〇肉 100g 〇〇円
  • 野菜 1個 〇〇円
  • 卵 1個 〇〇円

といった様な感じ。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

日常的にスーパーへ通い値段を確認する事になるので、自然と覚えてくるのです。


他にも、

  • 今の時期に高い食材
  • 旬を迎えて安くなっている食材
  • 国産品、輸入品の価格の違い

といった事も日常的な情報収集から分かるになってきます。


そのような情報に合わせて、

  • 調味料をどのくらい使うか?
  • ガス代はどのくらいか?

といった事までざっくり頭に入るようになり、

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

この料理は全部で〇〇円位で出来るな…。

なんて暗算が勝手に始まるようになります。



最初は、

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

1食〇〇円位で出来る!

なんて実感が有るので嬉しく思っていた感覚。



とある日を境に『外食時のモヤモヤの原因』になってしまうのです…。




素直に外食を楽しめなくなる…。


食材のコスト感覚が身に付いた結果、

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

素直に外食を楽しめなくなる事が増えました…。


外食時に、

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

この価格でこの内容?自分で作ったら〇〇円位じゃね…?

と考えてしまい素直に食を楽しめない瞬間が増えていきました。



本来なら美味しくいただくべき所で、「この料理の原価は…」と考えてしまい素直に楽しめない。

そんな状態に陥ってしまったのです。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

これが私の考える『自炊の罠』です…。




それでも外食の価値を見直したい理由


ただ、最近は少しずつ考え方が変わってきました。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

原価が気になるのは変わりませんが…

外食の価値は『原価』だけでは測れない。

そんな考えを持てるようになりました。

  • 自分では再現出来ない味
  • 人に作ってもらうありがたさ
  • 場所・雰囲気・接客という体験
<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

外食は『食材を買って、作って、洗って…』という一連の流れから“解放”される時間でもあるんですよね。


最近は『贅沢』と割り切って楽しめるようになりました。




原価を知っても楽しみ上手になろう


自炊をすると、食費は抑えられるし健康にも良い。

しかし「原価を知るクセ」が強くなりすぎると、外食の価値を見失いがちです。

<span class="fz-12px">わんこ蜜柑</span>
わんこ蜜柑

だからこそ私はこう考えるようにしました。

  • 平日はコスパ重視の自炊
  • 外食は『体験』として楽しむ

うまくバランスを取って、日々の食生活を楽しむ事が大切なのだと今は思っています。




以上、ご覧いただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました