暮らしの工夫・育児の話

スポンサーリンク
暮らしの工夫・育児の話

【生後5か月の育児】浮かれ気分の時にそいつはやってきた…。その名は『ギックリ腰』。

浮かれ気分の時にそいつはやってきました。その名は...『ギックリ腰!』。直前に良い事があり、浮かれていた私に突然やってきました。原因は生後5か月(あと数日で6ヶ月)息子7kgを抱っこする時の姿勢でした。ギックリ腰癖があるので、気を付けていた筈がやってしまいました。
暮らしの工夫・育児の話

【小さな節約】自治体指定ゴミ袋だって節約対象の1つ。リサイクルステーションを上手く活用する大切さ。

日々の小さな節約習慣を大切にしている私(わんこ蜜柑)ですが...。自治体指定のゴミ袋だって節約対象の1つだと思うのです。それは何故か?自治体指定のゴミ袋も節約対象だと思う理由は、ゴミの処分にお金を取られたくないからです!そんな思いからリサイクルステーションを利用している人間の話です。
暮らしの工夫・育児の話

【人生観】賃貸物件は必要最低限の広さで良い!広すぎる部屋は借りないのが吉

こんにちは!わんこ蜜柑です!早速ですが、私達夫婦にはいくつか決め事が有るのですが...。その中の1つに、わんこ蜜柑賃貸物件は必要最低限の広さ・間取りを借りる。という決め事があります。もしかすると、広い部屋を借りている人お金に余裕があるなら、...
暮らしの工夫・育児の話

【人生観】持ち家は魅力的!それでも住まいは賃貸と決めている理由。

YouTube等を見ていると、持ち家派?賃貸派?といった内容が度々論争になっていますね。どちらにも良さがある為、「その人のライフスタイルに合った選択をすれば良い」と思いますが…私達家族は住まいは賃貸と決めています。この記事では、とある一般家庭のわんこ蜜柑家族は何故賃貸派なのか?という事について説明しています。
暮らしの工夫・育児の話

【結局何枚必要だった?】新生児は着替えが多い!我が家で揃えた赤ちゃん服の枚数をご紹介

「新生児の服を何枚用意するか」といった悩みを感じる方が多いのでは無いでしょうか?買い過ぎると使わなかった場合サイズアウトが早く勿体ない。とはいえ、少ないと足りない場合不安という思いがあると思います。この記事では、現在生後3か月の子供を持つ家庭が、これまでの経験から「何枚服を用意すれば良かったか」について説明しています。
暮らしの工夫・育児の話

総額〇〇万円!4年間不用品を捨てずにフリマアプリへ出品を続けた結果とは?

とある一般人男性が4年間フリマアプリを使い不用品の処分を続けた結果、総額いくらになったのか。この記事では、そんな内容に加えて「どんな物が売れたのか?」「続けるコツは?」といった内容にも触れ説明しています。
暮らしの工夫・育児の話

【不用品の処理】買い替えた古い家電の処理方法!フリマアプリがオススメの理由

新しく家電を購入する際に、今まで使用していた古い家電の処理に悩む方は多いのでは無いでしょうか?処理には様々な方法がありますが、「出来れば、あまりお金と時間を掛けたく無いんだよね...。」というのが、正直な気持ちでは無いでしょうか?この記事では、そんな方にオススメの処理方法である「フリマアプリでの出品」について説明します。
暮らしの工夫・育児の話

【洗濯物の横滑り防止】風が強くても洗濯物が横滑りしない!100円ショップアイテムでストレスを減らす

物干し竿に洗濯物を干していると、「いつの間にか風で横滑りしている…。全然乾いていない…。」なんて事は無いでしょうか?この記事では、そんな悩みを解決する【洗濯物の横滑り防止策】について説明させていただきます。
暮らしの工夫・育児の話

【1食当たり何円?】物価高・米の値上がりで食費が高騰する今考えたい!1食当たりの値段が安い主食は?

この記事では米の値上がりから受ける影響を少しでも緩和するべく、主食1食当たりの金額を比べて「何を食べれば節約に繋がるのか?」考えてみたいと思います。最近の物価高やコメの値上がりの影響は大きい為、少しでも家計の節約に繋げるべくまとめてみました。是非ご覧ください。
暮らしの工夫・育児の話

「節約で自炊を始めたけど、献立を考えるのが面倒くさくて挫折しそう」という方へ。【献立を考えるのが面倒くさい】を無くす方法

「節約で自炊を始めたけど、献立を考えるのが面倒くさくて挫折しそう。」という方へ向けた記事になります。節約の為に自炊を始めようと思っても、何を作ればよいか迷いますよね。同じものばかり食べていては、飽きてしまいます。しかし、違う料理を作ろうと思っても、考えるのが面倒くさいなってしまいますよね。そんな方の悩みを解決する記事になります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました