暮らしの工夫・育児の話

スポンサーリンク
暮らしの工夫・育児の話

状態が悪くてもOK?ジモティーで家具・家電を引き取ってもらえた体験談

こんにちは!わんこ蜜柑です!引っ越し模様替えライフスタイルの変化等のタイミングで出てくる“不要な家具や家電”。まだ使えるけれど、わんこ蜜柑リサイクルショップでは値段が付かなさそうだし、処分するにもお金が掛かるんだよな...。と考え、処分方法...
暮らしの工夫・育児の話

”プレママ特典”に登録したら保険の営業が来た!情報はどこから漏れたの?

プレママ特典を登録したら、保険会社の営業が訪問!サンプルやプレゼントは嬉しいけれど、情報がどう使われるかには要注意。体験談をライトに紹介します。
暮らしの工夫・育児の話

夜の”ひと頑張り”で翌日が楽に!翌日の自分を助ける5つの習慣

夜の”ひと頑張り”で翌日の自分を楽にする習慣を紹介します。基本当たり前の事ですが、続ける事で生活を整える事も出来ます。朝が苦手という方は是非ご覧ください。
暮らしの工夫・育児の話

もう臭わない!夏場の生ごみ対策をゆるっと紹介

我が家の夏場の生ごみ臭い対策まとめ。冷凍庫活用・おむつ袋やパン袋で密閉・水気を切る工夫でゴミ箱の臭いを軽減。さらにゴミ箱を洗う、食材を調整する、食材の調理をする日を工夫する習慣も紹介します。
暮らしの工夫・育児の話

気配りレベルが段違い!”ウェルカムベビーの宿”たちばなや@あつみ温泉に泊まって驚いた事

山形県あつみ温泉のウェルカムベビー認定宿「たちばなや」の宿泊レビュー。普通の赤ちゃん歓迎宿との違い、驚きのおもてなしをご紹介!
暮らしの工夫・育児の話

【自炊生活】“母の味”を目指すと、料理のレパートリーが自然と増えていく

料理初心者がレパートリーを増やす近道は「母の味」の再現から。分からない時は親に聞くことでコミュニケーションも深まり、味付けの迷いが減ります。その具体的ステップと実体験を紹介します。
暮らしの工夫・育児の話

『父親の出番は3歳から』は危険信号?夫婦関係が壊れる前に知っておくべきこと

「父親の出番は3歳から」と思い込むのは危険。育児初期の“温度差”が、夫婦関係に深刻なズレを生む原因になるかも。わんこ蜜柑の経験から父親の心構えを解説します。
暮らしの工夫・育児の話

【自炊継続のコツ】冷蔵庫にレシピの付箋を貼ったら、暮らしがちょっと楽になった話

レシピを付箋で冷蔵庫に『ペタッ』。たったそれだけで、時短・節約・家族の協力も叶う、暮らしの小さな工夫。
暮らしの工夫・育児の話

【生後7ヶ月の育児】「あれ?パパじゃ泣く…」7ヶ月の赤ちゃん、里帰り後の急変に戸惑った話

7ヶ月の赤ちゃんが妻の実家へ2週間の里帰り。その後、パパの寝かし付けやお風呂を拒否するように...。パパ目線で語る、育児の難しさとちょっと切ない変化を綴ります。
暮らしの工夫・育児の話

【自炊の罠?】原価が見えて外食が楽しめなくなった話

自炊を続けていたら外食の原価が見えるように…。コスパ感覚が邪魔をする“自炊の副作用”を語ります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました