こんにちは!わんこ蜜柑です!
早速ですが、私(わんこ蜜柑)は約4年程前からフリマアプリを使用し不用品の処分を続けているのですが…。
つい先日、

これまででどのくらい金額になったのだろう…?
と、ふと疑問に思い計算してみる事にしました。
そうすると、1件1件は小さい金額の取引が多いですが、積もり積もってそれなりの金額になっている事がわかりました。
とある一般人男性が4年間フリマアプリを使い不用品の処分を続けた結果、総額いくらになったのか。「もしかすると気になる方も居るのでは無いかな?」と思い記事にする事にしました。
この記事では、
- 一般人男性が4年間フリマアプリで不用品を売った総額
- どんなものが売れたのか?
- 出品を続けるコツ
について説明していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
結果:総額424,691円(4年間)

それでは早速、結果から発表します。
私(わんこ蜜柑)が4年間で得た総額は、424,691円でした。

この金額は、売り上げから手数料と送料を引いた手元に残る金額になります。
如何でしょうか?感想は様々あると思いますが、個人的には…

結構大きな金額になってたな…。びっくり…。
という感じでした。
本来捨てる筈だった物をこれだけのお金に変える事が出来て、個人的にとても満足した結果になったと思っています。
売れた物一覧

それでは、

実際どんな物が売れたの?
と疑問に思う方も居るかと思いますので、説明させていただきます。
- マンガ本セット
- アパレル品(服・靴など)
- 昔のおもちゃ
- ゲーム機(ハード)
- ゲームソフト
- 大学時代の参考書
- 家具
- 家電
- 日用品
- 食器類
- キャンプ用品
- 釣り道具
- 買い替えたスマホ
- 昔使っていたガラケー
- 音楽プレイヤー(ipod,MDプレイヤー等)
- 腕時計
- 雑貨
- フィギュア
- プラモデル
- ガチャポントイ
- 記念メダル
- ゲームの空箱
- トレーディングカード
- ゴルフ用品
- 故障した家電
- その他なんでも

基本的になんでも出品してみるスタンスで、色々な物を出品してみましたよ。
如何でしょうか?
「こんな物が売れるの?」と思うような物でも買い手が見つかる事がありました。
フリマサイト大手のメルカリには月間利用者数が2200万人も居るそうです。その為、
- 自分には不要な物
- 古くて売れないと思っている物
- 価値が無いと思っている物
といった品物でも、2200万人の中の1人が欲しいと思う可能性は十分にあるのです。

その為、一度処分する前に出品してみる事が重要になる訳です!
出品を続けるちょっとしたコツ

ここまで、「小さい金額でも出品し続ける事で大きな金額になる」という事を説明してきました。
しかしそうは言っても、

そんな少ない利益の為に出品を続けられないよ…。出品作業や取引のやり取りも面倒くさいし…。
といった思いが出てくると思います。
そんな方に向け、私が出品を続ける為に意識しているちょっとしたコツを説明したいと思います。それは次の3つです。
- 売り切る事を意識する
- 出品に時間を掛け過ぎない
- 売れた後の事を考える
それでは順番に説明していきます。
1.売り切る事を意識する
フリマアプリでやる気を無くす1番の原因は、

頑張って出品したのに、全然売れないじゃん…。
といった事にあると思います。
つまり、継続して続ける為に出品物をしっかり売り切る事が何よりも重要になります。

出品物をしっかり売り切る為に私が意識している事は次の4つです。
- 出品時に相場をチェックする
- 高く出品しすぎない
- 定期的に金額を見直す
- 時期を考えて出品する
如何でしょうか?基本的には、
- 自分がいくらで売りたいか
- 自分がいつのタイミングで売りたいか
では無く、
- 相手がいくらなら買ってくれるか
- 相手がいつのタイミングなら買いたいか
という事を考え、出品するようにしています。

自分の希望金額は相場と比べて高く設定されがちな場合が多い為、購入する立場になって考える事が重要になるのだと思います。
こういった事を意識すれば、「まったく売れない」といった事は無くなるのではないかと思われますので、少し意識してみると良いかもしれません。
2.出品に時間を掛け過ぎない
フリマアプリをする上で、最も面倒でやる気を無くす作業が【出品】です。
1つの品物の出品作業に時間を掛け過ぎると、

やっと1つ終わった…。次の出品面倒くさいな…。
となってしまいがちです。
その為、出品作業に掛かる手間を少しでも簡単にする事が継続して出品し続ける1つのコツになります。

出品に時間を掛け過ぎないように私が意識している事は次の2つです。
- テンプレートを作成する
- 見やすい人のマネをする
如何でしょうか?
出品作業を行うにあたり、
- 写真の構図を考える
- 説明文を考える
という2つの作業を1から考えていると、多く時間を取られてしまいます。
その為、初めから見やすい人のマネをしてテンプレートを作成しておくことによって考える時間を大幅に削減することが出来ます。
3.売れた後の事を考える
フリマアプリで品物が売れた後の事を考えると、モチベーションを維持しやすいです。
例えば、

売上金が〇〇円まで貯まったら、欲しかった〇〇を買おう!
といった様に、しっかり目標を定める事が続けるモチベーションを維持する為に必要な考えになります。
また数百円の少額取引の場合でも、私の様に、

明日のコーヒー代になれば良いや!
位の考えで臨む事が出来れば、しっかり取引の件数を増やしていけると思います。
まとめ:コツコツが大切

ここまで、
- 一般人男性が4年間フリマアプリで不用品を売った総額
- どんなものが売れたのか?
- 出品を続けるコツ
について説明してきましたが、如何でしたか?
コツコツ続けることで大きな金額になる事もありますので、是非続けてみて下さい。

最後に私の各フリマアプリでの取引実績を記載しますので、是非参考にしてみて下さい。
アプリ | 取引件数 | 総額 | 出品物 |
---|---|---|---|
メルカリ | 137件 | 310,546円 | 衣類、コレクション品、おもちゃ、漫画等全般 |
ラクマ | 22件 | 74,145円 | 衣類、コレクション品、おもちゃ、漫画等全般 |
ジモティー | 22件 | 40,000円 | 家具家電、大型品、故障品(0円取引品)等 |