こんにちは!わんこ蜜柑です!
早速ですが、私(わんこ蜜柑)は20代後半から生前整理を意識して進めています。
生前整理と聞くと、

生前整理って歳を重ねてからするものでしょ?20代から始めるなんて早すぎない…?
といった感想を多くの方が持つと思います。
しかし、生前整理は早めに進めれば進める程、

多くのメリットがある!
と、ここまでの経験を通して強く感じています。
そんな訳でこの記事では、
- 私(わんこ蜜柑)が20代からの生前整理をオススメする理由
- 早めに始めると得られる大きなメリット
- 具体的に何をするべきか?
について説明させていただきます。
20代からの生前整理をオススメする理由

オススメする理由①リスクに備える事が出来る
世の中には様々なリスクがあります。
- 事故、事件に合う
- 急な病気
- 自然災害
いずれも確立としては低いかもしれませんが、様々な要因で若くして亡くなる方がいます。
ニュース等でそんな情報を見てもどこか他人事のように考えてしまいますが、自分の身に同じことが起こったとしてもまったく不思議ではないのです。

その為、もしもの状況が自分に起こった時の為に備えておく必要がある訳です。
オススメする理由②遺品整理は家族に負担を強いるから
自分にもしもの事があった時、あなたの遺品を整理するのは誰でしょうか?
- 配偶者
- 両親
- 子供
私は遺品整理の経験がありませんが、もし家族が無くなった時の事を考えると、

捨てられない…。
この一言に尽きると思います。
当然ですが、
- 着ていた衣類
- 使用していた物
などなど、すべてが大切な人を思い出させる想い出の品です。
本人であれば簡単に処理出来る物でも、残された家族が処理しようとすると相当な負担を強いることになるでしょう。

その為、自分で出来る限り整理しておく方が良い訳です。
早めに始めると得られる大きなメリット

大きなメリット①十分に時間が確保できる
早めに整理を始めておくことで、十分な時間を確保することが出来ます。
物が多い方なら猶更ですが、

必要な物・不要な物に分けて、どうやって捨てるかも調べないといけない…。
といった様に、物の処分や分別には労力と時間を要します。
また歳を重ねると、

ずっと取って置いている物だし、まだ捨てない方が良いかな…。もう手に入らないかも…。
と考えやすくなり、物を捨てにくくなる傾向にあるようです。
その為、早めに物を少なくし溜め込まない習慣を作る必要がある訳です。

その為に、十分に時間を使える事は大きなメリットになります。
大きなメリット②本当に必要な物がわかる
物を処分する際に邪魔をするのが、

いつか使うかもしれないから…。
といった考えです。
しかし、決して簡単ではありませんが、出来れば一度その考えを捨てて処分してみる事をオススメします。

本当に必要になったら、もう一度買い直せば良い位の気持ちでいきましょう。
実際に処分を進めていくと、
- 無くても困らない物
- 他で代用が効くもの
などで溢れている事が分かります。
一度そういった物を処分してしまえば、自分の生活に必要な物が分かり、最低限の物で生活していけるようになります。
大きなメリット③自分の時間が増える
整理を進めていくことで、
- 物が減る
- 部屋が散らかる事が減る
- 部屋が清潔に保たれる
といった様な状況になり、片付けや日々の掃除の時間が少なくなります。
結果として、自分の時間が増えて有効的に使えるようになります。

物を探す時間の短縮にも繋がったりしますよ!
大きなメリット④お金が貯まる
自分の頭で不要だと認識出来た物は、再度購入することが無くなります。
また、良く考えて物を購入するようになる為、
- 衝動買い
- 無駄な買い物
などをしなくなり、結果お金が貯まるようになります。

若い内に整理する事で、その後の蓄財に大きな差が生まれてきます。
具体的に何をするべきか?

何をするべきか?①使わない物を整理する
使わない物をひたすら整理(処分)していきましょう。
- 高かった
- 将来使うかもしれない
- 勿体ない
様々な感情があると思いますが、「今使わない物」や「1年間使わなかったもの」等自分で処分対象のルールを決め整理を進めるようにすると良いです。

早いうちに始めるとそれだけ時間の猶予もあるので、のんびり整理する事が出来ます。
とは言っても、折角お金を出して購入したものを捨てるというのは、非常にハードルが高い事です。
そのため、極力売却出来る物は売却して処分しましょう。
各フリマアプリに出品しておけば、買い手が現れる可能性がある為オススメです。

お金に変わるのであれば、精神的にも整理しやすくなりますからね!
何をするべきか?②口座・カードを必要最小限に減らす
口座・カードを必要最小限に減らしましょう。
- 銀行口座
- クレジットカード
- 各種ポイントカード
これらのサービスは各社ポイントやキャンペーンに釣られて作ってしまいがちです。
作りすぎてしまい、

あれ、こんなカード作ったっけ?
なんてなってしまうことも。
自身が把握出来ない分を家族が把握出来る訳もありません。
使わない分は解約し必要最小限に留めておきましょう。

個人情報になる為、扱いが難しいですが、信用出来る家族には保管場所を教えておいても良いかもしれません。
何をするべきか?③実家の荷物を整理する
実家にある自分の部屋は物置になりがちです。
社会人になり実家を離れて暮らしている方は、帰省も年数回になる場合もある為、不用品の処分も大変だと思います。

そのため、帰省のタイミングで少しずつ整理する事をお勧めします。
いずれ必ず荷物を整理しなければならないタイミングが来ますので、ご両親に、

早く自分の部屋の荷物を整理してくれないかな…。
なんて事を言われる前に整理しておきましょう。
何をするべきか?④データ・パスワードの整理
現代社会では多くのサービスがインターネット上で完結します。
- ネット銀行、口座
- ネット証券
- SNS全般
- 電子マネー
- 各種サブスク
- クラウドサービス
等々、使用しているサービスは多々あると思います。
更に、それらに
- 登録している or していない
- 無料 or 有料会員登録なのか
- 郵便物等は送られてくるのか
等々、本人でなければ分からないことが沢山あります。
また、個人のパソコン・スマートフォンのパスワードがわからないといったケースも多いようです。
家族が困らないためにも自分が使用しているサービス・パスワード等をまとめておくと良いでしょう。

使用していないサービス、SNS等は逐一整理することを忘れずに!
まとめ:早めの生前整理はメリットしかない

これまで説明してきたように、早めの生前整理を始めることで、
- 大切な人に負担を掛けることが減る
- 生活環境を見直すことが出来る
といったメリットがあります。

その為、まだ自分には早いと思わず整理を始める事をオススメします。
早くに始めて“時間”というアドバンテージを最大限生かしていきましょう。