お金・家計管理の話 「奨学金が当たり前」という風潮に疑問。親としての責任を考える 「奨学金は当たり前」という風潮の中で、親として自分はどうありたいかを考えました。大学進学が前提の社会だからこそ、子どもに借金を背負わせないための心構えを持ちたいという思いを綴ります。 2025.10.10 お金・家計管理の話
何気ない日常・趣味の話 ポストに荷物を無理矢理ねじ込むのは止めよう。便利なサービスを守る為に出来る事。 ポストに荷物を無理やりねじ込むのはNG。メルカリ等の便利なサービスを守るために、利用マナーを見直す大切さを考えます。 2025.10.09 何気ない日常・趣味の話
暮らしの工夫・育児の話 状態が悪くてもOK?ジモティーで家具・家電を引き取ってもらえた体験談 こんにちは!わんこ蜜柑です!引っ越し模様替えライフスタイルの変化等のタイミングで出てくる“不要な家具や家電”。まだ使えるけれど、わんこ蜜柑リサイクルショップでは値段が付かなさそうだし、処分するにもお金が掛かるんだよな...。と考え、処分方法... 2025.10.05 暮らしの工夫・育児の話
暮らしの工夫・育児の話 ”プレママ特典”に登録したら保険の営業が来た!情報はどこから漏れたの? プレママ特典を登録したら、保険会社の営業が訪問!サンプルやプレゼントは嬉しいけれど、情報がどう使われるかには要注意。体験談をライトに紹介します。 2025.10.03 暮らしの工夫・育児の話
暮らしの工夫・育児の話 夜の”ひと頑張り”で翌日が楽に!翌日の自分を助ける5つの習慣 夜の”ひと頑張り”で翌日の自分を楽にする習慣を紹介します。基本当たり前の事ですが、続ける事で生活を整える事も出来ます。朝が苦手という方は是非ご覧ください。 2025.10.02 暮らしの工夫・育児の話
仕事・メンタルの話 【嫌いな言葉:自主性が無い】後輩育成をサボる人ほど「自主性が無い」と言う 「自主性を大事に」は便利だけど、育成をサボる言い訳になっていませんか?後輩や部下に「自主性が無い」と感じたら、それはあなたに問題があるかもしれません。 2025.09.27 仕事・メンタルの話
何気ない日常・趣味の話 あと何回両親に会えるかな?安くない交通費を使って頻繁に帰省する理由 私(わんこ蜜柑)が決して安くない交通費を使って実家に良く帰る理由。それはコロナで帰省出来ない期間を通して「あと何回両親に会えるだろう?」と考えるようになった事です。決して後悔したくない思いから決めている事を説明しています。 2025.09.22 何気ない日常・趣味の話
仕事・メンタルの話 【転職活動】内定ゼロでも時間は無駄にならない?転職活動に使った時間を無駄にしない”1つの考え方” 限られた時間を使う転職活動。なんとなく結果が出ないと転職活動に使った時間が無駄になるようで行動出来ない場合が有るのではないでしょうか?この記事では転職活動で使った時間を無駄にしないちょっとした考え方を紹介しています。 2025.09.15 仕事・メンタルの話
暮らしの工夫・育児の話 もう臭わない!夏場の生ごみ対策をゆるっと紹介 我が家の夏場の生ごみ臭い対策まとめ。冷凍庫活用・おむつ袋やパン袋で密閉・水気を切る工夫でゴミ箱の臭いを軽減。さらにゴミ箱を洗う、食材を調整する、食材の調理をする日を工夫する習慣も紹介します。 2025.09.08 暮らしの工夫・育児の話
お金・家計管理の話 4年半のコツコツ高配当株投資。受け取った配当金総額は【約25万円】に! 高配当株投資を4年半続けて、累計配当金は約25万円に。まだ小さい額でも旅行や外食に使える自由度を感じています。お金に働いてもらう意識が芽生え、無駄遣いも減少。続けてよかったと実感しています。 2025.09.03 お金・家計管理の話